WordPressでよくあるトラブルと解決方法まとめ

「WordPressサイトが突然表示されなくなった」
「更新作業中にエラーが発生してしまった」
「セキュリティ対策はどうすればいいの?」
WordPressを運用していると、こうしたトラブルに直面することは珍しくありません。
実際に、WordPress運用者の約70%が何らかのトラブルを経験したことがあるというデータもあり、多くの企業担当者やサイト運営者が同じような悩みを抱えています。
この記事で解決できる5つの課題
本記事では、WordPress運用で頻繁に発生する代表的なトラブルと、その具体的な解決方法をご紹介します。
年間100件以上のWordPress制作実績を持つlinedot designが、実際のサポート事例をもとに解説いたします。
記事を読み終わる頃には、トラブル発生時の対処法が明確になり、予防策も身につけることができるでしょう。
WordPress運用でよくある5つのトラブルと解決方法
1. サイトが真っ白になってしまう「白い画面エラー」
症状:サイトにアクセスすると何も表示されず、真っ白な画面になる
主な原因:
- プラグイン同士の競合
- テーマファイルのエラー
- メモリ不足
解決方法:
- FTPソフトでサーバーに接続
- プラグインフォルダ名を一時的に変更(例:plugins → plugins_off)
- サイトが復旧すれば、プラグインを一つずつ有効化して原因を特定
- 問題のあるプラグインを削除または更新
予防策:定期的なバックアップ取得と、プラグイン更新前のテスト環境での動作確認
2. 管理画面にログインできない
症状:正しいユーザー名・パスワードを入力してもログインできない
主な原因:
- セキュリティプラグインによるロックアウト
- データベースの破損
- 不正アクセスによるアカウント変更
解決方法:
- wp-config.phpファイルに以下のコードを追加: php
define('WP_DEBUG', true);
- セキュリティプラグインを一時無効化
- データベースから直接ユーザー情報を確認・修正
予防策:複雑なパスワード設定と二段階認証の導入
3. サイトの表示速度が極端に遅い
症状:ページの読み込みに10秒以上かかる、ユーザーの離脱率が高い
主な原因:
- 不要なプラグインの多用
- 画像ファイルの最適化不足
- サーバー性能の不足
解決方法:
- PageSpeed Insightsでサイト速度を測定
- 不要プラグインの削除(使用中プラグインの30%削減で約40%の高速化実績)
- 画像圧縮プラグインの導入
- キャッシュプラグインの設定
予防策:月1回のサイト速度チェックと定期的なプラグイン見直し
4. セキュリティ警告・マルウェア感染
症状:Googleから「このサイトは安全ではありません」と警告される
主な原因:
- WordPressやプラグインの古いバージョン使用
- 弱いパスワード設定
- 不正なファイルの混入
解決方法:
- WordPressコアとプラグインを最新版に更新
- セキュリティプラグインでスキャン実行
- 感染ファイルの特定と削除
- パスワードの変更
予防策:
- 自動更新の有効化
- 週1回のセキュリティスキャン
- 強固なパスワードポリシーの採用
5. プラグインやテーマ更新後の表示崩れ
症状:更新後にレイアウトが崩れる、機能が動作しなくなる
主な原因:
- テーマとプラグインの互換性問題
- カスタマイズ内容の上書き
- PHPバージョンの非対応
解決方法:
- バックアップから復元
- 問題のある更新を特定してロールバック
- 子テーマの使用でカスタマイズ内容を保護
- 段階的な更新でテスト実施
予防策:テスト環境での事前検証と子テーマの利用

トラブル予防のための実践ステップ
ステップ1:定期メンテナンス体制の構築(月1回)
- WordPressコア・プラグイン・テーマの更新確認
- セキュリティスキャンの実施
- サイト速度測定とパフォーマンス確認
ステップ2:バックアップ体制の整備
- 自動バックアッププラグインの導入
- 週1回の完全バックアップ実施
- 復元手順の文書化と定期テスト
ステップ3:監視体制の導入
- アップタイム監視サービスの利用
- エラーログの定期確認
- 異常時の通知設定
ステップ4:緊急時対応マニュアルの作成
- よくあるトラブルの対処法一覧
- 緊急連絡先の明記
- 業者依頼時の判断基準
プロによるWordPress運用サポートの重要性
これらのトラブル対応には専門知識が必要な場合が多く、間違った対処により状況が悪化することもあります。
linedot designでは、納品時にカスタマイズされた「WordPress運用説明書」と「操作説明会」を実施し、お客様が安心して運用できる体制を整えています。
また、週一回の定例ミーティングによる継続的なサポートで、トラブルの予防と早期発見を実現。
年間100件以上の制作実績で培ったノウハウを活かし、「専門知識不要の簡単更新」を可能にしています。

まとめ:安定したWordPress運用のために
WordPressトラブルの多くは適切な予防策により回避可能です。
重要なのは以下の3点です:
- 定期的なメンテナンス:月1回のアップデートとセキュリティチェック
- 確実なバックアップ:週1回の自動バックアップ体制構築
- 専門家との連携:トラブル時の迅速な対応体制確保
これらを実践することで、WordPressサイトの安定運用が可能になり、ビジネスの成長に集中できる環境を整えることができます。
WordPressサイトの制作や運用でお悩みでしたら、linedot design(ラインドットデザイン)にお気軽にご相談ください。
貴社のニーズに合わせた最適なWeb制作プランをご提案いたします。
お問い合わせはこちら:https://linedot-design.com/contact/